新譜リリース情報 |
Grandaddy |
2006年の解散から約6年を経て、今年3月に再結成を宣言したUSローファイ・ポップ・バンド、Grandaddy(再結成時の記事はこちら)。2012年は再結成記念イヤーであると同時に結成20周年でもあり、さらには中心人物Jason Lytleのソロ第2作目「Dept. of Disappearance」が先日リリースされたばかりということで、それらを記念してGrandaddyの名曲の数々を紹介したいと思います。自分にとっては、オールタイムで5本の指に入るほど好きなバンドのひとつである彼らのサウンドは例えるなら、ペイヴメントにキーボード奏者が加わってウィスパーボーカルになり、ビルト・トゥ・スピルの曲を演奏しているかのような感じと言えるでしょう。
今まで彼らの楽曲を聴いたことのない人――ローファイ、USインディー(特に前述のペイヴメント、ビルト・トゥ・スピルとか)好き、スペーシーなキーボードサウンド好き、泣きメロ好きはぜひこの機会に彼らの音に触れてみてください。

ルックスはこんな朴訥としていますが、ウィーザーのリヴァースも顔負けの泣きメロ量産バンド。
今まで彼らの楽曲を聴いたことのない人――ローファイ、USインディー(特に前述のペイヴメント、ビルト・トゥ・スピルとか)好き、スペーシーなキーボードサウンド好き、泣きメロ好きはぜひこの機会に彼らの音に触れてみてください。

ルックスはこんな朴訥としていますが、ウィーザーのリヴァースも顔負けの泣きメロ量産バンド。
Grandaddy |
今週の10曲 |
今週よく聴いていた曲や、初聴きした曲を紹介します。今週は、カレン・OをフィーチャリングしたSantigold新曲、
日本デビューしたばかりの、日本人女性シンガー要する注目のNedry、先週に引き続き、R&BライクなダブステップThe Weeknd、エモーショナルでありながらどこかしらNew Orderなポップ感も感じさせるMaritimeの新曲などをセレクトしました。
Nedry - "A42"
2000年代初頭にデビューしたこともある日本人シンガー岡北有由が渡英して組んだバンド。岡北有由の音楽には全く興味はなかったので、このサウンドを聴いてびっくり。ダブステップやトリップホップなどを取り込んだ、アブストラクトなエレクトロニカです。
Santigold - "Go (feat. Karen O)"
久々の新曲が公開。なんとYeah Yeah Yeahsのカレン・Oをフィーチャリング!
The Weeknd - "House Of Balloons / Glass Table Girls"
先週に引き続いてまたこのアーティストを紹介。スージー・アンド・ザ・バンシーズの「Happy House」をサンプリングしたダブステップ。
Maritime - "Apple of My Irony"
エモバンドThe Promise Ringから派生した彼らの最新アルバムの最終トラック。美メロでエモーショナルなロックです。
Monarchy - "Love Get Out Of My Way"
Coachellaのライブストリーミングで知りました。80's風のニューウェーブ風エレポップですが、ライブではオペラ座の怪人風の仮面をつけ、全身金色のダンサーが踊りまくるという独特のノワールな雰囲気も持っています。
Memphis - "I Am The Photographer"
カナダのバンド、Starsのトーキル・キャンベルと、友人のクリス・デュモンによるプロジェクト。美メロなギターポップ。
The Crystals - "Then He Kissed Me"
60年代のRonettesと並ぶガールズグループ。フィル・スペクターのプロデュースらしさ全開で、重厚なウォール・オブ・サウンド。
Grandaddy - "Nature Anthem"
すでに解散していますが、解散前にアルバム未収録のシングルを出したのを最近知りました。ローファイでフォーキーながらもシンセの音がイイ味を出してます。
The Pains of Being Pure at Heart - "Even in Dreams"
今年一番のお気に入りアルバム。中でもこの曲の穏やかなメロディが、頭から離れませんでした。ジャングリーな雰囲気はそのままに、逞しくクリアな音に成長。
MGMT - "It's Working"
元々好きな曲でしたが、この曲のめまぐるしく展開するコードの流れが好きで、最近理由もなく頭の中でよく流れていました。PV初めて観ました。
日本デビューしたばかりの、日本人女性シンガー要する注目のNedry、先週に引き続き、R&BライクなダブステップThe Weeknd、エモーショナルでありながらどこかしらNew Orderなポップ感も感じさせるMaritimeの新曲などをセレクトしました。
Nedry - "A42"
2000年代初頭にデビューしたこともある日本人シンガー岡北有由が渡英して組んだバンド。岡北有由の音楽には全く興味はなかったので、このサウンドを聴いてびっくり。ダブステップやトリップホップなどを取り込んだ、アブストラクトなエレクトロニカです。
Santigold - "Go (feat. Karen O)"
久々の新曲が公開。なんとYeah Yeah Yeahsのカレン・Oをフィーチャリング!
The Weeknd - "House Of Balloons / Glass Table Girls"
先週に引き続いてまたこのアーティストを紹介。スージー・アンド・ザ・バンシーズの「Happy House」をサンプリングしたダブステップ。
Maritime - "Apple of My Irony"
エモバンドThe Promise Ringから派生した彼らの最新アルバムの最終トラック。美メロでエモーショナルなロックです。
Monarchy - "Love Get Out Of My Way"
Coachellaのライブストリーミングで知りました。80's風のニューウェーブ風エレポップですが、ライブではオペラ座の怪人風の仮面をつけ、全身金色のダンサーが踊りまくるという独特のノワールな雰囲気も持っています。
Memphis - "I Am The Photographer"
カナダのバンド、Starsのトーキル・キャンベルと、友人のクリス・デュモンによるプロジェクト。美メロなギターポップ。
The Crystals - "Then He Kissed Me"
60年代のRonettesと並ぶガールズグループ。フィル・スペクターのプロデュースらしさ全開で、重厚なウォール・オブ・サウンド。
Grandaddy - "Nature Anthem"
すでに解散していますが、解散前にアルバム未収録のシングルを出したのを最近知りました。ローファイでフォーキーながらもシンセの音がイイ味を出してます。
The Pains of Being Pure at Heart - "Even in Dreams"
今年一番のお気に入りアルバム。中でもこの曲の穏やかなメロディが、頭から離れませんでした。ジャングリーな雰囲気はそのままに、逞しくクリアな音に成長。
MGMT - "It's Working"
元々好きな曲でしたが、この曲のめまぐるしく展開するコードの流れが好きで、最近理由もなく頭の中でよく流れていました。PV初めて観ました。